年表

年表

文部省図書館員教習所・図書館講習所時代

  • 大正10年
    • 1月
      文部省、東京帝国大学和田萬吉・帝国図書館司書官村島靖雄・日比谷図書館頭今澤慈海に図書館事業研究調査委員を委嘱
    • 4月
      図書館員教習所を開設することの正式決定
    • 6月
      文部省図書館員教習所開設(東京美術学校構内)所長に乗杉嘉壽兼任[文部省普通学務局第四課長]
    • 11月
      芸艸會(同窓会)成立
  • 11年
    • 4月
      図書館員教習所は帝国図書館附設となり、帝国図書館館長が管理者となる
  • 12年
    • 1月
      図書館員教習所管理者に松本喜一
  • 13年
    • 6月
      『芸艸會會報』第1号発刊
  • 14年
    • 3月
      文部省図書館講習所と改称(校舎は帝国図書館の一部使用)
  • 昭和2年
    • 9月
      帝国図書館の隣接地に新校舎落成
  • 6年
    • 4月
      図書館講習所学友会結成[事実上同窓会は分裂]
    • 6月
      図書館講習所10周年記念式挙行
    • 9月
      『學友會雑誌』創刊号発刊
  • 20年
    • 3月
      図書館講習所一時閉鎖

図書館職員養成所時代

  • 22年
    • 5月
      帝国図書館附属図書館職員養成所として再設置
    • 8月
      養成所所長に舟木重彦が就任(→S.26.3.6 逝去)
    • 12月
      帝国図書館が国立図書館と改称されるに伴い国立図書館附属図書館書職員養成所となる
  • 24年
    • 4月
      国立図書館廃庁に伴い文部省所管となり、文部省図書館職員養成所と改称
  • 26年
    • 3月
      近藤春文(文部省社会教育局課長)所長を併任
  • 26年
    • 10月
      所長に大志万準治が就任
  • 28年
    • 8月
      所長に伊東正勝が就任
    • 11月
      同窓会会長秋岡梧郎より文部大臣へ「国立図書館大学設立要望」の陳情書
  • 29年
    • 4月
      Aコース・B [上級] コースの設置
  • 32年
    図書室設置
  • 33年
    • 3月
      同窓会会長秋岡梧郎より文部大臣へ「国立大学図書館学講座と合併、図書館学科設置」の陳情書
    • 12月
      マドラス大学ランガナータン来日、養成所に於いて「比較分類法について」講義
  • 34年
    • 1月
      諸外国児童図書館展示[児童図書日本センターより貸与]
    • 4月
      [日本図書館協会図書館学教育者部会・発足設立準備世話人・伊東正勝]
    • 6月
      図書館職員養成所創立38年新制施行10周年記念式挙行
      記念講演 学習院長安部能成「自由と民主主義」[東京国立博物館講堂]
    • 6月
      「新制施行10周年記念祭」が開催される[養成所自治会]
  • 38年
    [最初の国家公務員(図書館学)試験]

図書館短期大学時代

  • 39年
    • 4月
      図書館短期大学設置、入学定員は図書館科80名、特別養成課程(別科)40名
    • 12月
      東京都世田谷区下馬3-35の校舎に移転
      橘会(図書館短期大学同窓会)発足
  • 40年
    • 3月
      図書館職員養成所廃止
    • 4月
      初代学長に岡田温が就任
  • 42年
    • 3月
      『図書館短期大学紀要』第1集刊行
    • 4月
      図書館科入学定員80名を120名に変更
    • 9月
      筑波学園都市計画の中に図書館短期大学を移転候補機関として挙げられる
  • 44年
    • 4月 図書館科を図書館学科と改称
      第2代学長に太田和彦就任
  • 45年
    • 10月
      学園紛争起こる(46年3月学内紛争の結果卒業式・修了式挙行されず)
  • 46年
    • 4月
      文献情報学科新設 入学定員は図書館学科120名のうち40名を振替
  • 48年
    • 8月
      第3代学長に斎藤毅が就任(→S.52.10.15 逝去)
  • 49年
    • 11月
      開学10周年記念祝賀会開催
  • 52年
    • 4月
      図書館大学(仮称)創設準備室及び同準備委員会設置
  • 53年
    • 5月
      第4代学長に松田智雄が就任(昭和54年10月より図書館情報大学初代学長となる)
    • 7月
      『図書館大学(仮称)の構想について』発刊

図書館情報大学時代

  • 54年
    • 3月
      国立学校設置法の一部改正により、図書館情報大学の10月1日新設決定
    • 9月
      『図書館情報大学の創設準備について―まとめ―』発刊
    • 10月
      図書館情報大学創設 入学定員は図書館情報学部120名
    • 11月
      茨城県筑波郡谷田部町(現つくば市)春日1-2に校舎棟が完成
  • 55年
    • 3月
      体育館・福利施設が完成
    • 4月
      5講座設置(図書館情報学講座、図書館情報システム論講座、情報媒体論講座、情報組織化論講座、情報社会関係論講座)
    • 4月
      外国語教育センター及び体育・保健センター設置
      第1回学部入学式
      図書館短期大学・特別養成課程(別科)のみ入学式
      開学1周年記念講演会開催
    • 12月
      第1回栗苑祭開催
  • 56年
    • 1月
      図書館・研究・管理棟が完成
    • 3月
      図書館短期大学閉校
    • 4月
      専攻科設置(入学定員30名)第1回専攻科入学式
    • 6月
      公開図書室開室(→平成2年12月閉室)
    • 7月
      司書講習実施(以後毎年実施)
    • 8月
      大学図書館職員長期研修実施(以後毎年実施)
  • 57年
    • 3月
      研究棟の増築が完成
      第1回専攻科修了式
    • 4月
      第3年次編入学(定員20名、平成10年度より30名)
    • 6月
      『図書館情報大学研究報告』創刊号発行
    • 11月
      ULIS OPENING(図書館情報大学公開)を実施
  • 58年
    • 3月
      非常勤講師等宿泊施設が完成
    • 10月
      第2代学長に町田貞が就任
  • 59年
    • 2月
      校章を制定
    • 3月
      第1回学部卒業式
    • 4月
      大学院修士課程(図書館情報学研究科)設置(入学定員16名〉
    • 5月
      第1回目大学院入学式
    • 10月
      開学5周年記念式典
  • 60年
    • 3月 [つくば万国科学技術博覧会開催](~9月)
    • 9月 統合型図書館システムLIAISON稼動
  • 61年
    • 2月 講堂が完成
    • 3月
      第1回目大学院修了式
    • 4月
      学部入学定員臨増始まる140名(平成4~8年度180名、平成11年度~150名)
  • 62年
    • 3月
      弓道場が完成
    • 4月
      省令講座は新講座となる(図書館情報学講座は図書館情報学原論講座に、情報媒体論講座は情報資料媒体論講座と改称)
    • 10月
      第3代学長に藤川正信が就任
  • 63年
    • 3月
      留学生会館が完成
      キャンパスLAN導入
    • 8月
      学術情報センター(NACSIS)図書館ネットワークに加入
  • 平成元年
    • 10月
      開学10周年記念式典
      ピッツバーグ大学と学術協力協定
  • 2年
    • 8月
      英国図書館研究開発部と研究協力協定
  • 3年
    • 4月
      総合情報処理センター(省令センター)設置
    • 10月
      第4代学長に小野寺和夫が就任
  • 4年
    • 2月
      BIBLIONによるOPAC公開
    • 4月
      知識情報論講座増設
  • 6年
    • 4月
      カリキュラム改革[2履修コース制]、大学院入試・社会人特別選抜始まる
      中国国家図書館(北京図書館)と研究協力協定
    • 9月
      開学十五周年記念シンポジウム開催
  • 7年
    • 8月
      ディジタル図書館国際シンポジウム1995(ISDL’95)開催
    • 9月
      自己点検・評価報告書『ULISの明日に向かって』刊行
    • 10月
      第5代学長に吉田政幸が就任
  • 8年
    • 3月
      総合情報処理センター棟の完成及び研究棟の増築が完成
  • 9年
    • 7月
      『ULISの明日に向かって2』刊行
    • 8月
      生涯学習推進室設置
    • 9月
      アジア/太平洋地域における情報基盤整備に関する国際シンポジウム(IIDAP)開催
    • 11月
      ディジタル図書館の研究・開発・実践に関する国際シンポジウム(ISDL’97)開催
  • 10年
    • 6月
      『知の銀河系』(図書館情報大学講演録)第1巻刊行
    • 10月
      入試外部評価実施
  • 11年
    • 3月
      ディジタル図書館オープニングセレモニー挙行
      スペース・コラボレーション・システム導入
    • 9月
      『ULISの明日に向かって3』刊行
      ディジタル図書館国際シンポジウム1999(ISDL’99)開催
    • 10月
      吉田政幸学長再選
      開学20周年創基80周年記念式典挙行
      新同窓会「図書館情報大学同窓会橘会」発足
      上海図書館と研究協力協定
      シェフィールド大学及びデンマーク王立図書館情報大学と学術協力協定
      衛星通信を利用した「新任図書館長研修」を実施
      ミシガン大学情報学大学院と学術協力協定
  • 12年
    • 4月
      大学院区分制博士課程情報メディア研究科設置(前期入学定員34名→現37、後期入学定員18名→現21名) 4分野(講座併置)体制による大学運営始まる
      生涯学習教育研究センター設置
      情報メディア研究科博士後期課程第1回入学式
    • 11月
      筑波大学と統合に向け「統合推進の合意書」成立統合協議会発足、第一回統合協議会開催
  • 13年
    • 4月
      フランス共和国国立情報図書館学大学院大学と学術協力協定
    • 5月
      情報メディアユニオン(ULIS)開所記念式挙行
    • 10月
      吉田政幸学長再々選

筑波大学図書館情報専門学群・図書館情報メディア研究科時代

  • 14年
    • 4月
      6講座制は4分野(情報メディア社会、情報メディアマネージメント、情報メディアシステム、情報メディア開発)に正式編成
      国立学校設置法の一部改正により、図書館情報大学と筑波大学を筑波大学に改めることが決定
      国立学校設置法施行令の一部を改正する政令により、筑波大学に図書館情報専門学群を新設すること及び図書館情報メディア研究科を置くことが決定
    • 7月
      ドイツ連邦共和国メディア大学との学術協定
    • 10月
      筑波大学図書館情報専門学群、図書館情報メディア研究科、及び図書館情報学系設置並びに知的コミュニティ基盤研究センター設置
  • 16年
    • 3月
      国立大学法人法の施行にともない、国立大学としての図書館情報大学を閉学
    • 4月
      国立大学法人法により、国立大学法人筑波大学図書館情報専門学群および図書館情報メディア研究科発足